
町田・鶴川・海老名のトランペットレッスン【成長が早い人のたった一つの特徴】大友拓哉
2025年04月02日 14:49
みなさんこんにちは✨
町田・鶴川・海老名エリアでトランペットレッスンばしばし行うトランペット奏者こと大友拓哉です。
これまで700人以上見てきて
・成長しやすい人
・成長しにくい人
に明確に特徴がある事が分かりました。
本日は成長が異様に早い人のたった一つの特徴について掘り下げていきます。
ズバリ
『仮説をたてている』
あなたは今、
トランペットに関して今どんな事を課題に感じていますか?
・高い音か出ない
・音が綺麗になりたい
・指がうまく回らない
色々あると思います。
成長が早い人は
課題に対して『原因』や『対策』の仮説を立てる習慣が強いです。
例えば
『高い音が出ません。どうしたら良いですか。』
DMで100件近くいただく質問です。
成長が早い人は次のように質問します。
●良い例
『高い音が出ません。日によりますが五線上のソあたりから音が掠れてしまい、4拍伸ばせません。自分なりに調べてみた所リップスラーが良いとあったので1週間ほど前から取り組んでいますが、ミ→ソの移り変わりがどうしても力んでしまいます。また、他にも何かオススメがあれば教えて下さい。』
●解説
『①高い音が出ません。②日によりますが五線上のソあたりから音が掠れてしまい、4拍伸ばせません。③自分なりに調べてみた所リップスラーが良いとあったので④1週間ほど前から取り組んでいますが、ミ→ソの移り変わりがどうしても力んでしまいます。⑤また、他にも何かオススメがあれば教えて下さい。』
●主な構成
①悩み
②具体的な症状
③対策の仮説
④解決の為に何をしているのか
⑤その他
これが
『高い音がでません。どうしたらいいですか』という質問になってしまうと、その人に合ったアドバイスに辿り着くまでに時間がかかります。
仮説に自信がなくても、レッスンでのアドバイスを参考にしながら繰り返す事で精度アップ!
①上手くいかない
②原因仮説
③対策仮説
④上手くいけなければ①へ
このサイクルを無限にぶんまわす事であっという間に成長します。
レッスンや練習の様子を録音して振り返ったり、日記などをつけると落ち着いて分析できる等ありますが詳しくは割愛します。
成長の早い人の特徴について大友なりの考えをご紹介しました!
「たくさん練習しているけど成長している実感が薄い...」という方は是非意識してみて下さい!
●トランペットレッスン体験受付中
部活や楽団で活躍したい!
長年の奏法の悩みを解決したい!
トランペットに関するお悩みは大友にお任せ下さい。
700人以上の指導経験を下に一人一人に合ったレッスン内容をオーダーメイドでお届けします。
詳細やお問い合わせは下記リンクよりお気軽にお寄せ下さい。
▼レッスン詳細・お問合せ
https://otomo-tplesson.hp.peraichi.com
みなさまのトランペット生活がより豊かになるよう、今後も配信していきますので応援どうぞよろしくお願いします。
それではまたお会いしましょう!
トランペット奏者 大友拓哉