トランペットレッスン/鶴川・町田・海老名/大友拓哉

町田・鶴川・海老名のトランペットレッスン【スランプ!?復活の呪文は○○】大友拓哉

町田・鶴川・海老名のトランペットレッスン【スランプ!?復活の呪文は○○】大友拓哉

2025年04月02日 14:49

みなさんこんにちは✨

町田・鶴川・海老名エリアでトランペットレッスンばしばし行うトランペット奏者こと大友拓哉です。  


ところでみなさん。

トランペットの調子はいかがですか?



ある程度経験していると直面する【スランプ・不調】

本番や合奏の日に重なり辛い思いをした方も多いのではないでしょうか。



本日は

スランプを抜け出し調子を整える時に役立った方法をご紹介します。

 

初めに申し上げますが、【休む】等の話ではありません。休めるなら休んで下さい。(笑)

部活や楽団で

どうしても吹かなくてはいけないが、その中で解決に繋がる方法がしりたい方向けの内容です。


是非ご覧下さい。








ズバリ

フラッター

巻き舌をしながら演奏する特殊奏法です。


巻き舌は

・舌

・喉

・顔

に余計な力が入ると止まります。

逆に、満遍なくフラッターで演奏できた時は硬さがほぐれて、整ってる証拠。


これを普段行っているウォーミングアップのメニューでやってみましょう。


大友は不調やハードな練習でバランスが崩れた時は中低音をフラッターでひたすら演奏します。

フランスアーバン2巻の冒頭にちょうど良いメニューが多数ありオススメです。

https://www.nonakamh.com/?pid=144356182



◆スランプの原因について

・奏法を変えた(別の方法を試した)

・マッピや楽器を変えた

・ハードな合奏が続いた

・キツイ音域をたくさん吹いた

・口内炎やヘルペスなど


色々可能性があり、奏法のバランスが崩れるとスランプになります。


毎日同じメニューをこなすだけでは成長はありません。

成長する上で【新しいことを試す】事は絶対に必要です。


なのでスランプは不調ではなく


成長痛

と考えると気持ちが楽になるし建設的です。


何にせよ、バランスが崩れ「息」「唇の振動」のバランスが崩れていることは事実なので

普段練習時に行っているメニューを


「フラッター」で1週間ほどやってみましょう!


舌や顔・喉がほぐれ息が機能し、振動も起こりやすくなります。

巻き舌ができない人も、まずは巻き舌の練習してみる事も成長につながります。



不調で長く悩んでいる方は是非お試し下さい。  

もし参考になったよという方は、コメント等でお伝えいただけると今後の活動の励みとなります。  


●トランペットレッスン体験受付中

部活や楽団で活躍したい!

長年の奏法の悩みを解決したい!


トランペットに関するお悩みは大友にお任せ下さい。

700人以上の指導経験を下に一人一人に合ったレッスン内容をオーダーメイドでお届けします。


詳細やお問い合わせは下記リンクよりお気軽にお寄せ下さい。  

▼レッスン詳細・お問合せ

https://otomo-tplesson.hp.peraichi.com


みなさまのトランペット生活がより豊かになるよう、今後も配信していきますので応援どうぞよろしくお願いします。

それではまたお会いしましょう!  


トランペット奏者 大友拓哉